オフィスイトウのブログ

052-265-6806

名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県で
活動している社会保険労務士です。

お問い合わせはこちら

ブログ

助成金専門ホームページを開設しました

こんにちは、代表の伊藤です。

 

近年政府は様々な公的助成金を創設して雇用の創出や既存の従業員のキャリアアップ

を図るために主に中小企業を支援しています。

当事務所にも雇用助成金や補助金に関する問い合わせが急激に増えてきました。

それらにお応えするためこのたびオフィシャルホームページとは別に助成金専門ホームページを

開設しました。

http://www.ito-keiei.com/

 

雇用助成金といわれるものは厚生労働省管轄の助成金であり、雇用保険料の一部を財源として、
国の施策(雇用の創出、安定、確保等)を実現するために支給されるものです。

つまり、ほとんどの雇用助成金は、雇用保険に加入している企業ならば、企業規模に関係なく
受給できる権利があるということです。もちろん、所定の要件に合致し必要な手続きをすれば
ということですが。
それに、助成金は融資ではないので返済の必要はありません。ぜひ制度を理解して積極的に
助成金を活用しましょう。面倒な場合は社会保険労務士にお任せください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
雇用助成金受給の主なポイント
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

1、事前準備をしっかりと
助成金を受給するためには、事前準備をしっかりと行うことが何よりも大切です。
会社設立前あるいは、従業員の雇用前に申請しなければならない場合もあります。
事前準備の遅れは、結果的に受給できなくなってしまいます。

 

2、労働保険・社会保険への加入
助成金は、雇用保険料を財源としているため、雇用保険に加入していることを条件としています。
そのため、従業員を雇用する場合は、すぐに加入手続きを行い、加入後は保険料を滞納しないように
しましょう。

 

3、帳簿書類を揃えておく
助成金を申請すると帳簿書類の提出を求められることがあります。労働者名簿、賃金台帳、就業規則、
出勤簿などの帳簿類は、日頃からしっかりと準備しておきましょう。

 

4、解雇に注意
助成金は、従業員を一方的に解雇してしまうと受給できないものが多くあります。
従業員を雇用したことによる助成金を受給しようとする場合は、特に注意が必要になります。
また、過去に解雇したことがある場合は、その後しばらくは、助成金を受給できない場合もあります。